天井と壁にパテを塗ります。固まったらクロスを貼ります。
天井・壁にクロスを貼って仕上げ、床にもパテを塗ります。↓
大工がオーダーでお客様のご希望に合わせて、オリジナルカウンターや本棚等を作製しました。
仕上げに塗装します。
2013.6.25 | 和泉市 G様整骨鍼灸院 | comment(0)
天井と壁にパテを塗ります。固まったらクロスを貼ります。
天井・壁にクロスを貼って仕上げ、床にもパテを塗ります。↓
大工がオーダーでお客様のご希望に合わせて、オリジナルカウンターや本棚等を作製しました。
仕上げに塗装します。
2013.6.18 | 和泉市 G様整骨鍼灸院 | comment(0)
天井、壁の下地貼りが終わり、大工による内装下地工事は完了です。
次の工程は天井、壁のクロス貼りと床の長尺シート貼り工事です。
外壁をジョリパット仕上げにするので下地のパテをしています。↓
2013.6.14 | 和泉市 G様整骨鍼灸院 | comment(0)
天井に下地のボードを貼ります。
診察室にカーテンレールを取付るので、補強としてベニアを貼ります。
正面の壁の下地を仕上げ、シャッターを取付しましたので、防犯性が高まりました。
2013.6.12 | 和泉市 G様整骨鍼灸院 | comment(0)
下地の材質はスチールです。通常、木材が多いのですが、店舗工事にはスチールが最適です。
壁厚が薄くても頑丈で軽く、反りが全くありません。
電気設備、エアコンの配線工事です。↓
2013.6.10 | 和泉市 G様整骨鍼灸院 | comment(0)
天井を支えるアンカー打ち工事です。天井コンクリートに振動ドリルで穴を開けます。
ハンガーを900mmピッチで吊り下げます。
ハンガーを水平になるよう調整し、下部にバーを吊ます。
次の工程は電気の配線工事です。
2013.6.8 | 和泉市 G様整骨鍼灸院 | comment(0)
前回の厚み24mm針葉樹合板の上に厚み5.5mmのラワンベニアを貼ります。
ジョイントが同じにならないように貼ります。こうする事で継ぎ目が重ならないので
仕上げ材を上に貼った場合、キレイな仕上がりになります。
天井と壁の下地に必要な軽天材料です。↓
2013.6.7 | 和泉市 G様整骨鍼灸院 | comment(0)
レベルを調整したプラ木レンの上に床合板を貼ります。
長さ1820mm×巾910mm×厚み24mmの重たくて丈夫で安心な材料です。
この材料はサネ付きなので、ジョイント部分のシナリを抑える利点があります。
今後のメンテナンスが少なくなり、美しく仕上げるために、次の工程は
この上部に5.5mmラワンベニアを貼ります。
トイレや洗面化粧台、洗濯機等の水廻りに必要な給排水の配管工事です。
2013.6.6 | ただ今リフォーム(新築)中, 和泉市 G様整骨鍼灸院 | comment(0)
プラ木レンを1つずつレーザーレベル機を使用し、手作業で水平にします。
プラ木レンはジャッキ式になっていますので、回す事により上下します。
すべてのプラ木レンをチェックし、水平を確認しながら作業します。
次の工程は床合板を貼る工事です。
床下が低いので給排水管を通すためコンクリートをはつります。
2013.6.5 | 和泉市 G様整骨鍼灸院 | comment(0)
解体後の店舗内部です。空っぽになりました。
床レベルを調整する 『プラ木レン』 です。
これをたくさん設置してコンクリート土間が凸凹なっているのを水平にします。
ボンドを乾かすため、1日待ちます。明日は1mm単位で床レベルを調整します。
【営業エリア】大阪府下全域(泉州地域/忠岡町・岸和田市・泉大津市・和泉市・貝塚市・高石市・堺市・泉佐野市・田尻町・熊取町・泉南市・阪南市・岬町)、大阪市、河内地域、北摂地域